から

@kai_mutterの二次創作置き場

オタクが常にジャンルを反復横跳びしてる

無きにしも非ず(ある馭者の話)
・幽霊のサイテリと修道女のオフィーリア。
#サイテリ #IF

 その時、馬車に乗せたお二人は、確かにまぁ素敵な出で立ちでいらっしゃいましたよ。
 背の高い男性は、フロックコートと言うんですかね、裾の長いコートをそれはそれは着こなしてみえて、冬だというのに、雪解けが来たのかと思うくらい、そこらじゅうが熱くなるのを感じました。
 もうお一方は、白いシャツが、ピンと張っていて。肌が少し浅黒いのは、南方出身なのかしらと。そのお方は、対比がね、とても目に鮮やかでしたよ。なんでかって、大きな宝石が飾り付けられていたのです。聖火で炙ったようなルビーでした。人の目玉よりは大きかったでしょうかね。それを、鎖を通して、ベルトがわりに腰に巻いておられて。寒い日でしたけども、上着はお持ちではなくて。でも、毛足の長い、大きな肩掛けがございました。そのお方には、それで十分だったのでしょうね。
 時々、背の高い方が、それを直すのが、何とも――あぁ申し訳ございやせん。何とも、もうお一方自身が宝石のような、そんな手つきだったもので。
 思い出すと、まぁ不思議なお二人でした。旧ストーンガード方向まで、そう言われたのですが、あちらに何の御用があったのでしょうね。あそこにはもう、誰も居ないでしょうにね――。

 馭者は目尻に懐かしさを滲ませながらそう話した。彼の瞳にはおそらく、かつてのストーンガードが描かれているのであろう。
 初老の男が、かなり前の出来事を昨日のことのように思い出せたのを見て、話のなかの二人がいかに印象深かったのかをオフィーリアは感じ取る。彼女に舞い込んだ依頼のひとつ、『除霊』についての調査の途中で、オフィーリアの疑念が強くなる。対象は除霊すべきものではなく、遺すべきものではなかろうか、と考え始めたのだ。
 あらオフィーリア、珍しく迷っているのね。
「シィッ! 駄目ですよプリムロゼさん、まだ……!」
「んん? 神官様、何かありましたかな?」
「いいえ何でも! お話、ありがとうございました。あなたに聖火神のご加護がありますよう――」
 両手を組み、馭者の前で祈りを捧げる。それだけで気が引けるほど有難がられるのは、この世界がもう寄る辺をなくしかけているのを暗示しているようだった。
「もうっ! びっくりしました……」
 馭者の小屋をあとにして、石畳を進む。かつては整備され美しかったであろう路も、今ではほとんどが割れ、修復する者も居ない。小石に躓かないよう足元を確認するたび、オフィーリアの心に後悔とも無念ともつかぬ感情が湧き出る。かつてのゴールドショアを見てみたかった。
「わたしにしか見えないはずですが、気を付けてくださいね」
 あら、ごめんなさいオフィーリア。――その二人が悪いものじゃないって、思っているんでしょう?
「ええ……でもそれだけじゃなくて、まだ何か引っかかっていて……」
 オフィーリアの視線が、何もない彼女の右肩、その背後を捉えた。通常、そこに在るのは空白のみ。だが彼女の目にははっきりと、妖艶な踊子の女性が映っている。
 なら、まだ調査を続けなきゃいけないわね。そうでしょう、オルベリク?
 ふふっ。その女の唇が、紅くあやしげな弧を描くのを受けて、オフィーリアの左肩で少々重たげな溜息が聞こえた。
 ……仕方あるまい。ともかく、危険なことになる前に、躊躇わず俺を呼ぶのだ。
「はい! ありがとうございます!」
 おふたりを頼りにしてます! 力強い声が瓦礫の山に反響する。
 並みの修道女は持ち得ぬ妙な力のおかげで、幼い頃からオフィーリアの周りは『見えないもの』で騒がしい。子どもの頃は居るはずのない姉妹で、成長してからは古めかしい剣士と踊子の男女で。
 さて、この依頼が導く結末は何だろう。手袋ごしに古地図を確かめ、前を向く。ブーツの踵が石畳を蹴る。湿った風が、ゆるゆると彼女の金髪を撫でた。
畳む
夢の中
・ハロウィンネタの獣人パラレル。
#IF

 私はあの出来事を誰にも話さないつもりだ。私のような、写実主義の画家よろしく生きてきた人間にとって、理解という単語では言い表すことのできぬ事態に自分自身が最も驚きを隠せないのだから。

 狼狩りの手伝いをしてくれないかとハンイット君が来た時、私は自分が狩りには向いていないことを伝えた。しかし「気心の知れた友人が一番頼りになるんだ」と相手は一歩も譲らなかった。その様子は何かに魅入られたようでもある。自分の職業柄、信頼が技術を上回ることを実感する機会が少なかったために、彼女の依頼も「狩人の勘か」という程度にしか思わなかった。
 夜明けにほど近い時刻、しかし空はいまだカーテンを引いたまま、雲はなく月だけが異様に明るい。橙色の円は、誰かに蹴り上げられたまま忘れ去られたように、孤独に浮かんでいた。ハンイット君は慎重かつ軽々と森を進む。対して私は、彼女の指示を仰ぎながら軽装にしたものの、木の根に足を取られる始末。そのたびに置いていかれそうになるが、彼女のパートナーである雪豹のおかげで迷子にはならずに済んだ。
 フクロウの声、虫の音色、木の実の香り。秋らしさに溢れる美しい森も、夜になれば人を寄せ付けたくないと言わんばかりの雰囲気であるのに、前の狩人は物ともせず。いや、森を知り尽くした彼女だからこそ、恐れることなく進めるのか。
 全く頼られることもなく役にも立っていない私は、雪豹の助けを得て後をついていくばかりであった。
 しばらくして、突然、先を行く彼女の手が上がった。静止の合図だ。雪豹も警戒態勢に入る。
 奴がいるらしい――狼が。
 狩人がゆっくりと弓を構える。儀式にも似た様子に、呼吸の一つも許されないのではないかと感じるほど。雪豹の姿勢も低くなった。いつでも飛び出せる、そう応じているようだ。
 その時、視界の端で、ぼんやりと浮かび上がるものがあった。
 一瞬、煙かと思った。しかし僅かに左右に動きまわるのを見て否定する。と、考えているうちに、ハンイット君の手が弓弦から離れた。きいんと空気を切り裂いて、白いもの目掛けて飛んでいく輝き。月の明るさのおかげで、弓が放たれるところも外れるところもはっきり見えた。
 白いものが徐々に大きくなる。木々の合間を縫ってこちらへ近付いている。葉が揺れる。ざざざと音がする。ハンイット君の矢がまた放たれ、外れる。雪豹は獲物に飛びかかりたくともできないことに唸る。
 目の前の戦いに、私はすっかり気を取られていた。だから気付けなかった。
「待ってください」
 自分の傍らで聞こえた、女性の声。「どうか見逃してください、サイラスさん」何処かで聞いた声。これは誰の声だった?
 振り返る。黒い衣服の女性が立っていた。まるで学者の外套にも似た出で立ちは女性に似つかわしくない。似つかわしくないと分かる程度に、その顔には見覚えがあった。
「……オフィーリア君?」
 私は無意識に、街の教会でよく会う女性の名を口にしていた。
 いつもならば純白の神官服に身を包み、教会で笑みを絶やさず信者の相手をしている女性。私が礼拝へ訪れるたび、快く応じてくれる。何故彼女がここにいるのか。何故闇に紛れるような恰好をしているのか。
 あれこれ思案している私の頭上を、何かが飛び越えていったのを、月明りが一瞬途切れたことで把握する。
 見上げればそこには、白い影。
「テリオンさん!」
 オフィーリア君の声に驚きを隠せない。テリオン? テリオン君とはあの、教会で彼女の手伝いをしている青年神官のことか?
 影が弧を描いて、彼女の隣に落ちた。影は瞬く間に人の形となった。その凛とした立ち姿。記憶の隅にある青年と確かに一致するのに、髪の間から生えているのは獣の耳。毛におおわれているのは常ならば神官服に包まれているはずの肉体。
 私は目を疑った。目だけを疑いたかった――疑っていたのは自分自身だと認めたくないがために。
 人と獣の境目に落ちたような彼の姿が、異形であるはずなのに、どこまでも荘厳さに溢れていて。
「知り合いか? サイラス」
 ハンイット君の声が遠い。
「キミ、その姿は……」震える声もそのままに、私は青年に釘付けとなっていた。「何故? 一体何が……」
「言わないで、サイラスさん。ただ、このままにしておいてください」
 お願いです。オフィーリア君の嘆願が終わるや否や、テリオン君の姿が白い獣へと完全に変わった。大きな犬のような狼に。彼女がその背に乗ったかと思うと、そのまま高く跳躍する。あのおどろおどろしい月のほうへ飛んでいく。
「待ってくれ! テリオン君!」
 その姿を追い、叫んだ。手を伸ばした。しかし届くことはない。
 最後に見たキミの目の、寂しい色は。その意味は。
 問いかけは言葉にならなかった。オフィーリア君の髪が月光にたなびいた時、金と銀の輝きとなって、彼らはすっかり消えてしまったのだった。

 あれきりハンイット君は狼狩りの話を持ち出さない。季節は移ろい、私も口にしないまま日々が過ぎてゆく。ただ街では、突然神官が二人もいなくなったことで、憲兵が教会へ押しかける騒ぎ。犯罪に巻き込まれたのでは? いやいや教会の陰謀か? 神の怒りか? などと人々の噂は絶えない。
 だがあの夜、あの異様な光をもたらした月の夜。ハンイット君の様子もどこか違っていた。私は夢を見ていたのだろうか? 森の精霊にかどわかされたのだろうか? しかし私の脳裏には、はっきりと、すぐに思い出せるほどに、彼らの姿が焼き付いたままだ。
 もしかしたら彼らは、魔女とその使い魔であったのかもしれない。ハンイット君をして私を森へ連れ出さしむと考えたのかもしれない。
 私はこの仮定をいまだ証明できないでいる。畳む
夢うたい
・テリオンとプリムロゼ。
・指揮者になりたかったテリオン。
#現代パラレル

 交響曲の指揮者になりたかった。
 楽章が進むごとに、少しずつ悲壮感から解き放たれて壮大になっていく、ベートーヴェンの第九のように、最後に歓喜を叫びたかったのかもしれない。しかし自分にはそれが出来ないことが分かっていた。だから今、商店街でギターを弾いている。
 アルペジオくらいしかうまく弾けなかったが、静かな夜中の通りにはお似合いかもしれない。ギターは捨てられていたものを持ってきて、立ち読みした入門書で調律したが、意外と良い音がする、気がする。
 頭の中に五線譜があったら、浮かんだ音を直接てん、てん、てん、と黒い楕円に変換していって……と考えるが、五線譜が紙の上であの気難しい柄をしているので、俺には書けそうにないなと思い直す。
 学もなければ金もなかった。
 ダリウスのクソ野郎に何度も何度もせがまれて、金を貸したことが仇となった。予想はしていたがやはり返してくれなくなったので、ついにあと一週間でアパートを退去することになった。水道が通っていればまだ生きていけるのだが、それも当てにできなくなった。あのくそったれが最後に投げつけてきた「歌っとけ、お前にはそれくらいしか能がねぇ」との言葉に従うのはシャクだったが、金が欲しかったので、歌うことにした。今日で三日目。
 金木犀の匂いと唐揚げの匂いがする。腹が減った。
 ここで歌うと、飲み屋帰りの親父がたまに小銭を入れてくる。それが何人か集団で通りがかると結構な額が入るということを覚えた。今日の狙いもそれだ。
「素敵ね、その歌」
 だったのに、声の主は女だった。見上げると、まさしく「私が夜の女王です」といわんばかりの女が立っていた。スリットの入った赤いワンピース。じゃらじゃらした金のアクセサリー。揺れるたびに星みたいにちかちか光る。全てが高そうな代物。それに赤い唇が映えて、美人だな、と思った。単純に、なんとなく。
「私も入れていいかしら?」
 女はバッグから財布を取り出す。長財布は、なんかすごく分厚い。何が入ってんだ? 訝しんでいると、中から出てきたのは――札束。
「おい」
「謙遜しなくていいのよ」
「そうじゃない」
「貴方、困ってるんでしょ? お金なさそうだものね」
 でもこれは同情じゃないわ。女の唇が緩やかに付け加えた。
「一発逆転のジョーカーよ」
 ネイルで彩られた指先から、札束と、一枚のチラシが落ちる。ばさ、ひらり。正反対の音は、どこか現実離れしていた。
「それに応募なさいな。きっと、貴方の思うようになるでしょうから」畳む
お題『サイテリさんはコートに雪の結晶がついていた冬のある日、ありふれたコーヒースタンドでおみくじの結果についての話をしてください。』
・「エーテルの青年」番外編3。
#サイテリ #現代パラレル

 私は運気を持ち帰った。
 元日にこれほど冷え込んだのは何年ぶりか。トレンチコートの肩を払えば、サイラスの周りに粉雪が舞い散った。偶然立ち寄ったコーヒースタンドは人が居なかった。正月特有だろうか? 店先の小さな机でサイラスは考える。思考の合間にも暗い天井から白いものが降りてきて、店の照明がそのひとつひとつを映し出すたび、ほろほろと踊る。絶え間ない雪の舞踏会を、しばらく眺めていた。
 サイラスの視界の端で、信号が赤になった。その色にはっとして視線を落とす。薄い、細長い紙切れ。タンブラーの下敷きになっている「大吉」の文字に、昼間の光景を思い出した。彼が有する数少ない非日常、正月の光景だ。
 人人人。サイラスにとって、初詣は特段行きたかったわけではなかった、かと言って同僚の誘いを断るほどの理由を持ち合わせてもいなかった、立ち位置の分からない行事であった。御神籤の行列に並んだのも同様で、彼にとっては「どちらでもよかった」のである。が、手にした短冊状の紙切れを丁寧に折り畳んで財布にしまい込んだのは、やはり雰囲気に酔ってしまった結果かな、と彼はひとりごちた。正月を締めくくるコーヒーのお供は、スコーンでもチョコレートでもなく、味気ない御神籤だった。
 酔っただけかもしれない。でも、願掛けかもしれない。
 ひゅうっ。雪とともに風が走り去る。コーヒーよりも先に身体が冷え切ってしまいそうだな。彼はつい目を閉じた。
「……大凶なのは当たってたってわけか」
 その一瞬が過ぎた時、聞き覚えのある声がした。だがサイラスはこの声を久しく耳にしていなかった、あの春先の日からずっと。何故ならこの声を発する者を、ついぞ見つけ出すことが出来ずにいたからだ。いや途中までは、「彼」の輪郭を捉える程度までは、出来ていたかもしれぬ。だがこの目に再び収めることはもっと先の未来のことだと考えていた。サイラスにとってはそれくらい想定外で、世界が一気に真っ白くなる感覚が彼を襲った――目の前の男に、五感がすべて引っ張られるような。
「スリには気を付けろ、と言ったはずだがな」
 大きめのモッズコートは、夜のせいでカーキから墨色に変色していた。だが、脱色したような髪はあの時から変わらずに白い。こんな冬の日だから、あたたかい動物の毛皮と勘違いしそうな。
 その手には紙切れ。ひらひらと弄んで、「フン」とつまらなさそうに一瞥する。
「おたくは大吉か」
「……案外、当たっていると、思うよ」
 サイラスの喉から上擦った声が出たので、男――サイラスがひそやかに「彼」と呼ぶ青年は、怪訝な顔をするしかなかったとみえる。睨みつけるようではなくとも、眉をひそめてこちらを見た。
「……そうかもな」
 おたくに会ってしまうくらいだしな、と付け加えて、青年の手が御神籤を机に置いた。元のように、サイラスのタンブラーをペーパーウェイトがわりにして。
 少し伏せた顔が再び上がる時、前髪で隠れていないほうの目に、コーヒースタンドの光が反射した。きらりとした輝きに、サイラスの心中はまるで明け方の太陽を目の前にした心地になる。きっと「彼」が存在している空間は、自分にとっていつもまばゆい。音が身を潜める時刻でも、大雨のなか突っ立っていたとしても。サイラスがそう結論づけるほどに、「彼」がサイラスを占領する割合は大きく、その他大多数と比較できぬほどの価値があった。
 その価値が今夜、紙切れひとつでもたらされたのであれば、来年からは必ず初詣に行き御神籤をひこうとサイラスが誓うのは自明の理であった。
 私は運気を持ち帰った。それは今日この瞬間のためにあった。
 サイラスの視界の端では、信号が何度目かの反転を試みていた。赤から青へ、青が点滅し始めたら次は――。畳む
擬態生活
・「色のない狐」前日譚?
#サイテリ #IF

 面倒を見てもらいたい奴がいる。
 知り合いからそう言われた時、私の脳裏には何ら疑問は浮かばなかった。王立学院の端、研究室の椅子に屈強な肉体を何とか収めて、オルベリクは腕を組んだ。
「あなたがそう頼みに来るのは珍しいね」
「他に頼る人間もいなくてな」
「ふむ。まずはお茶でもいかがかな」
 返答を待たずして、私の手は既にティーポットを手に取っていた。立ったままでいたのはそのためだ。陶器の表面は、先ほど湯を注いだばかりだからまだ熱い。傾けると、カップの中に褐色の湖が拡がった。水面にはランプの灯が小さな小さな月となって浮かぶ。
「まずはあなたの眉間の皺をどうにかしなくてはね」
「む……うむ、いい香りだ」
 すん、とオルベリクの鼻が鳴る。
「そうか、良かった。頂き物なんだけれど、私も気に入っている茶葉なんだ」
 応接机へカップを二つ並べて、私も向かい側へと腰かけた。応接机とは名ばかりで、端々に本や羊皮紙が積み重なる様は、客人を迎え入れるには適していないことは明白である。
「せっかく夜にアトラスダムまで来てもらったのだから、美味しい酒のひとつでもご馳走したいのだけど」
「いや、事前に知らせなかった俺が悪い。すまん、突然」
「ああ違うんだ、そういう意味ではないよ。さあどうぞ。葡萄酒には敵わないかもしれないが、これも会話のお供には良いだろう」
 そう茶を勧めると、彼の無骨な指がようやくカップを持ち上げた。少し遠慮がちなところに私は好感を持っている。
 秋風のせいか、部屋の蝋燭が時々揺らめき、我々の影がぼうっと滲む。それが落ち着く頃合を見計らっていたと思われる、オルベリクの口がようやく開いた。
「牢から出所する、ある男がいてな。身寄りがない」
「……それで?」
「ここで、お前の手伝いをさせてやってくれないか」
「あなたのことだから、自分が引き取ると言い出すかと」
「お前がほうが適任だと思ったんだ、サイラス。人の生には、師が必要だ」
「成程。あなたなりの哲学には私も同意する」
 けれども。そう発して、私は一口紅茶を含んだ。甘味も酸味もない、苦味特有の美味。
「王立学院には試験があってね」
 一寸前に喉を通り過ぎた熱さの余韻を楽しみながら、オルベリクを見据える。
「それを受けてもらうよ。無論、簡単なものではない。ええと、今年の試験官は……そうだ、私だった。忘れていたよ」
 お前は自分のこととなると忘れやすい。そう苦笑されれば、何も返せない。いつものことだった。

 翌月、試験当日。休学日で人気の少ない学院に、青年がひとりと、女性がひとりやってきた。青年のほうがテリオン君、オルベリクの紹介でやってきた元罪人。女性のほうがオフィーリア君、フレイムグレースからやってきた神官。
「よろしくお願いします」
 陽光のなか、低い声と高い声が見事な調和を生み出して、私の耳を揺さぶる。あまりに綺麗だったからだろう、女性のほうが隣の青年を見て、ふふ、と笑みをこぼした。彼はと言えば、女性の視線を躱しきれずに、ばつが悪いといった感じで顔をそむけただけ。
 確かにこれは扱いが難しいやもしれぬ。
 その雰囲気は女性のほう、オフィーリア君にも伝わって、彼女の目が残念そうな色を漂わせたまま私に戻った。それを契機に、小脇に抱えていた紙を彼らに手渡す。
「さて、試験を始めよう」
 ――テリオンには身寄りがない。せめてお前が兄代わりになってやってくれないか。頼む。
 オルベリクの言葉を思い出しながら、私は青年を観察していた。兄、兄か。テリオン君は二十二だという。私とは親子までいかない、確かに兄という立ち位置が最も彼に近い。
 教師は道しるべを示すことはできても、完全なる師には不相応だ。それは自ら見つけるものであるから。
 サイラス兄さん。
 そう呼ばれて、むずがゆく心地よいと感じるまで時間がないことを、私は知らなかったのだ。畳む
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18